久しぶりにお会いした大学の先生と近況報告。 この数年間の色彩舎の活動報告をさせていただくと、 「手放すと入ってくるね」と一言。 これは、色々な…
前回のメルマガは 『「投資」を意識して時間を使えるか?』 でしたが、その「投資」の時間を意識的につくることで、 自分に付加価値をつけることが出…
コビー博士の「7つの習慣」に出てくる「緊急度と重要度のマトリクス」。 目の前の仕事にひたすら追われている頃に、この本に出合いました。 仕事を…
作家の林真理子氏が日本大学の新理事長に就くニュースには驚きました! 林真理子氏のデビュー作『ルンルンを買っておうちに帰ろう』(1982年)は 当…
仕事スタイルを理想のカタチにバージョンアップ中です。 思い起こせば、起業当初名刺の住所は大阪箕面の自宅でした。 その時の肩書は「カラーコーデ…
突然ですが、黄色の矢印が駅の階段に貼られていた場合、 上りの階段に貼っているのが適切だと思いますか? それとも、下りの階段? 色には様々な機能…
前回に続いて、エジプトのスポーツ団体IATDアカデミー様向け ワークショップのご報告です。 エジプトの方を対象とした研修は、 昨年に行った日本…
5月5日にエジプトのスポーツ団体IATDアカデミー様向けに 「カラーマーケティングの有効性についての3つのアプローチ」と 題したワークショッ…
この一週間は、立場の違う人たちとのお食事が続きました。 手作り教室の先生で、これをもっと本格的に広げたいとおっしゃるAさん。 もう10年ぐら…
前回のメルマガで「風の時代」についてお話ししましたが、 「土の時代」に大事だとされてきた お金、地位、学歴、物資などの価値は、 今後どのように…