2009年に『カラータイプ®理論』を開発し、2017年からその「科学的な根拠」を示す『論文』を制作・発表してきました。
2023年には、日本マーケティング学会の中に「カラータイプ研究会」が発足されました。
運営メンバーは、カラータイプ理論のマーケティングにおける活用と実践について研究を行っています。
マーケティングとしての活用はもちろん、今誰もが必要としているウェルビーイングや共創価値の研究についても
カラータイプ理論がお役にたてればと願っています。
カラータイプ®理論開発者 河野万里子
論文タイトル | 価値共創マーケティングの新展開 ― Adam GrantのGive&Take理論とカラータイプ理論からのアプローチ ― |
---|---|
執筆者 | 河野万里子/山本邦子/佐藤善信 |
概要 | アダム・グラントが提示した「自己だけではなく他者の利益へも配慮」する「成功する他者志向型ギバー」について深掘し,そこに辿りつく法則性の発見をカラータイプ理論を用いて明らかにした。 |
キーワード | ギバー/テイカー/アザリッシュ/インターナル・マーケティング/インタラクティブ・マーケティング |
目次 |
|
掲載/発表 | 日本マーケティング学会 カンファレンス2022 |
論文タイトル | 潜在顧客を見つけるカラーマーケティング法 ―消費行動を促す色彩心理とは― |
---|---|
執筆者 | 河野万里子/田中久美子 |
概要 | 商品の構成要素である「色」「配色」「柄」「ライン(フォルム)」のコンセプトを顧客のタイプ別に一貫性を持って商品開発ができれば、潜在顧客を呼び覚ますことに繋がる。人の行動・言動・価値観別の特性ごとに4つに分けるカラータイプ理論を応用したカラーマーケティング手法が有効である。 |
キーワード | 購買行動/人の気質/色嗜好/カラータイプ/意識下の欲求 |
目次 |
|
掲載/発表 | 日本マーケティング学会 カンファレンス2020 登壇 |
論文タイトル | セルフ・ブランディングとパーソナル・ブランディングの関係性 ― 『女性起業家』のためのカラータイプ®理論からの考察 ― |
---|---|
執筆者 | 河野 万里子/佐藤 義信/武田 みはる/田中 久美子 |
概要 | 女性起業家にアンケート調査を行い、カラータイプ別の起業の「動機」「苦しさ」「楽しさ」の特徴を明らかにした。「頼った色」と「自分らしさを感じる」および「業績」の関連性を考察し、起業成功を導く色の処方箋にも迫った。 |
キーワード | Ikigai/起業成功ための色選び/タイプ別起業の「動機」「苦しさ」「楽しさ」 |
目次 |
|
掲載/発表 | 日本マーケティング学会 カンファレンス2019 登壇 |
論文タイトル | セルフ・ブランディングとパーソナル・ブランディングの関係性 -カラータイプ理論からの考察- |
---|---|
執筆者 | 佐藤 善信/河野 万里子/相島 淑美 |
概要 | 「役割演技」としてのパーソナル・ブランディングと「自己表現」としてのセルフブランディングを、「ジョハリの窓」とカラータイプ理論との関係で明らかにした。「なりたい自己」と「なりたくない自己」を、外見と内面の両面からアプローチし、自己ブランディング手法についても示した。 |
キーワード | ジョハリの窓/カラータイプの窓/パーソナルカラー |
目次 |
|
掲載/発表 | 関西学院大学経営戦略研究科 研究会誌 掲載 |
論文タイトル | 経営理念・ビジョンとマーケティング戦略の整合性 -カラータイプ®理論からのアプローチ- |
---|---|
執筆者 | 佐藤 善信/河野 万里子 |
概要 | 色彩心理の観点から、企業の色が企業の理念と合致しているかどうかはとても重要である。ケーキショップと学習塾の外観とサイトを例にとってカラータイプ分析をした。これらが使用している色からの分析は、企業のポジショニングやターゲットとの合致の有無を確認することができる。 |
キーワード | CIカラー/カラーコンセプト |
目次 |
|
掲載/発表 | 関西学院大学経営戦略研究科 研究会誌 掲載 |
論文タイトル | 感情労働とストレスの関係性への考察 ― カラータイプ®理論のストレス診断を中心に ― |
---|---|
執筆者 | 河野 万里子/佐藤 善信/武田みはる/田中久美子 |
概要 | カラータイプ別のストレスの傾向やストレスを抱えやすいタイプの特定ができた。「好きな色」「嫌いな色」の質問からもストレスを測ることができた。企業内に導入することで、スタッフのストレスを未病の段階で発見することが期待できる。 |
キーワード | カラータイプ診断でわかるストレス度チェック/タイプ別ストレスの傾向 |
目次 |
|
掲載/発表 | 日本マーケティング学会 カンファレンス2018 登壇 |
論文タイトル | カラータイプ®理論の特徴とその開発プロセスについて ―ソーシャル・スタイル理論との符合性を中心に― |
---|---|
執筆者 | 佐藤 善信/河野 万里子 |
概要 | カラータイプマップはどうやって出来たのか?そこに「理論としての科学性」はあるのか?カラータイプ理論の開発プロセスが十分に科学的であるという点をソーシャル・スタイル理論との符号性が高いことを用いて検証した。 |
キーワード | カラータイプマップ(原型図2点)/SS理論/カラー業界の問題点/女性の生き方/働き方改革 |
目次 |
|
掲載/発表 | 関西学院大学経営戦略研究科 研究会誌 掲載 |
論文タイトル | アーリーアドプターは、どこにいるのか? ーカラータイプ®診断で発見する方法ー |
---|---|
執筆者 | 河野 万里子/佐藤 善信/辻村 謙一 |
概要 | 流行の火付け役となる「アーリーアドプター(初期採用者)」をカラータイプ診断で発見する方法。商品やサービスごとに異なる「アーリーアドプター」を発見することは企業にとって有効である。 |
キーワード | イノベーター理論の5タイプを発見する方法/色嗜好調査(好きな配色パターンからわかる嫌いな配色パターン)/重視別「ステイタス」「機能」「ファッション」/アーリーアドプターの好きな配色 |
目次 |
|
掲載/発表 | 日本マーケティング学会 カンファレンス2017 登壇 |
『カラータイプ®』とは、色彩心理的な観点を元に、独自の観点や研究を重ね開発した、性格診断システムです。
「カラータイプ®」
特許庁商標登録5290696号
カラータイプ®開発者 河野万里子