それは誇れる街づくりにカラーができることは大きいんじゃないかと考えたからです。そのきっかけはドイツの街並みの美しさに心から感動したこと。その美しさには景観に対する教育が歴史的に深く刻まれているということを実感することが出来ました。そこで色彩舎はカラーコンサルティング会社として、誇れる日本の街並みをもっともっと増やしていきたいと考えています。
街並みづくりというのは、一朝一夕で実現するものではありません。街並みを構成するマンションやオフィスビル、また地域の人が集う商店街など行き交う人達が笑顔である、ということにカラーでお手伝いできればこれほど嬉しいことはありません。美しい街並みを次世代に残すため、街づくりに関わる行政・教育機関・企業などと協力しながら誇れる街づくりを実現したいと考えています。
色彩舎のカラー提案は、3つのアプローチの上に成り立っています。
「コンセプトがある=価値がある」をカラーで実現させます。
ブレない一貫性のあるコンセプトで建物を強くします。
建物の色は全部がつながっています。一部分の色を変えたからといってその建物の価値が上がるわけではありません。まず誰を呼び込みたいのか?どれくらいの価値があるのか?その建物の目的はなにか?これらをトータルでプロデュースするのが、コンセプトオフィス・マンションの考え方です。
株式会社 誠和様
内容 マンション外壁カラー監修直接指導
場所 第5キャッスル塚口(兵庫県尼崎市)
Before
After
Before
After
兵庫県尼崎市の塚口駅前に建つ「第5キャスル塚口」の外観のカラー監修を行いました。
オーナー様の「ワクワクするような色にしたい、入居者の方に喜んでいただきたい。没個性の無難な色ではなく、明るく希望を持てる色にしたい」とのご要望を受けてのマンションカラー監修です。
グレー基調の白では一般のマンションとあまり変わらなくもったいない。
1階部分の店舗のサーモンピンクの看板とのなじませ方、周辺建物の青や黄色などのカラフルな屋根の色とのバランスも考えながらカラー提案することがポイントであった。
ピーチは、楽しい、明るい、希望がある、暖かみ、穏やかさ、幸せ感を感じさせてくれる色です。
屋根の青は誠実さ、信用、気持ちを浄化させるリラックス効果があり、世界中で好感度の高い色という調査結果が出ています。家に帰るのが楽しみになる、思わず友達に自慢したくなるようなHAPPYで個性的な配色に仕上げました。
「塗り替えが終わって、大満足しています。入居者の方々や近所の知り合いの方、また1階の飲食店のオーナーさんからも大好評です。今回はカラーのプロに仕事を依頼して、今までは色選びに対して自信がなかったので、塗り替えが終わるまでいつも心配だったのが、今回は安心して塗り替えを待つことができました。またカラー提案書に書いてあった、カラーの効果のコピー文をチラシなどに反映することができ販促にも大変役に立ちました。本当にありがとうございました。」
<外壁カラープランニング>(兵庫県尼崎市)
「ワクワクするような色にしたい、入居者の方に喜んでいただきたい、没個性の無難な色ではなく、明るく希望を持てる色にしたい」というオーナー様の思いを実現し、さらに近隣を走る阪急電車のカラー(マルーン)まで意識したカラープランニングを提案しました。
<内装カラープランニング>(大阪府堺市)
残す部分(キッチンタイル)を活かしたカラープランニングを提案しました。
結果、2組目の内見で成約しました。
<内装カラープランニング>(大阪府池田市)
オーナー様の希望入居者ターゲットである「落ち着きのある単身者、またはカップルの方」にあわせ、ソフトで穏やかな配色を提案しました。結果、1組目の内見で想定通りのターゲットで成約しました。
2か月以内で成約が決定した賃貸マンションは89%!(1ヶ月以内だと77.8%)の実績があります。
プロによるカラープランニングで戦略的に入居率を上げることができます。