――――――――――――――――――――――――――――――――――
+.*。☆.* 色が社会を、人生を変える! *.☆。*.+ □■
□ 色彩舎メールマガジン □
□□ 色彩 ステップアップ編 3
□■□ http://www.shikisaisha.jp/
――――――――――――――――――――――≪ 2006. 1.13発行 ≫―
こんにちは!!
河野万里子先生が主宰する、色彩舎でメルマガ担当をしています
間平 知穂 です。m(_ _)m
さて今回のメールマガジンは、色彩舎へのご質問の回答や今年色彩検定2級
を受けられた受講者の受験体験記その3、をお届けします。
予告
河野先生による、パーソナルカラー診断ってどういうものなのか?
技術面や応用面などでコラムを予定しております。
次回、又は次々回からスタートします。
また、現在色彩舎メールマガジンとして発行している本マガジンを、読者の
方の目的別に分けることを考えております。
(現在、欲しい情報以外のメールマガジン号もあると思いますが、今しばら
くおまちいただけるようお願いいたします。)
もうすぐ開催の、色彩検定講師養成講座へのご質問をいただきました。
****************************
質問
****************************
色彩講師の仕事について興味があるので、色彩検定対策講師養成講座と色彩
セミナー講師養成講座の違いを詳しく教えてください。
****************************
お答えします!!
****************************
--< 色彩検定対策講師養成講座 >--
主にAFT2&3級の色彩検定対策講座の講師を養成する講座です。
よって、色彩検定対策講座を受け持つ 講師の能力をつけていただくために
下記のような講座となっております。
受講資格 AFT2級以上、または同等の能力以上の方
講座内容
1、色彩検定の内容の理解度の向上
2、色彩検定の内容を判りやすく教える技術
3、プロの講師としての心構えとイメージづくり
4、講師業のそなえて、発表演習
5、弊社主催セミナーなどの大勢のお客様の前での、短時間の発表で自信と
実績作り(希望者向け)
6、弊社主催、色彩検定講座にて、体験講師(希望者向け)
7、弊社主催、色彩検定講座にて、講師デビュー(希望者向け)
8、以後の講師能力や検定情報収集、の場として色彩講師研究会の参加資格
(希望者向け)
--< 色彩セミナー講師養成講座 >--
色彩に関することでのセミナー(講座)を企画しプロの色彩セミナー講師を
養成します。
まず、だれにでも持っているご自身の特色と良さを発見します。
そして、そこから良さを伸ばしたり、得意なことを整理しプロとして通用す
る為に下記のような講座となってます。
受講資格 どなたでも受講できます。
講座内容
1、受講者、一人一人のUSP(独自の売り)を発見、伸ばす
2、USPからセミナーを企画
3、プロの講師としての心構えとイメージづくり
4、講師業のそなえて、発表演習
5、弊社主催セミナーなどの大勢のお客様の前での、短時間の発表で自信と
実績作り(希望者向け)
6、弊社主催、セミナーにて、講師デビュー(希望者向け)
7、以後の講師能力や色彩情報収集、新セミナーを他の講師に見てもらって
改善点情報を得るための場として色彩セミナー実践会の参加資格
(希望者向け)
まとめ
両講師養成は似ている面もあります。
基本的に色彩検定講師養成講座で養成するのは『色彩検定対策講座』の講師
となります。
色彩セミナー講師養成講座は、色彩に関係するセミナーの講師となります。
また、こちらでは、受講者ご本人が気が付かなかった得意なことを探し出し
てそれを生かした講座となります。
よって、『色彩検定講師養成講座』の受講後が『色彩セミナー講師養成講座』
を受講した方がたくさんいらっしゃいます。
来年度は、4月、または5月から色彩セミナー講師養成講座スタートします。
(詳細はまた追って発表いたします。)
-----------------------------------------------------------------------
◆--<今回のステップアップ編は>--◆
昨年の夏に色彩舎の色彩検定対策講座を受講された方に体験記を書いて
いただきました。
色彩検定 体験記 その3 をお楽しみ下さい!!
\(@^∇^@)/
(前回体験記 前回までのあらすじ)
星野ゆい大学生
ひょっとした事から色彩に興味をもった21歳、色彩検定2級を
受けることにしました。
色彩検定対策講座にでながら、勉強を進め さぁ、試験日が近づいてき
ました。
-------------------------------
色彩検定 体験記 その3
気がつけば、テストまで残りあとわずかヾ(゜∇゜;)
もうここまできたら、うだうだ言ってはいられない!
だからといって、教科書を読み直すには膨大な量だし(>◇<)
そこでわたしは、今まで配られたプリントだけを徹底的に
復習することにしました◎
見直しては覚えこんで、覚え忘れはないかチェックして~
空き時間のほとんどは、がんばって勉強に費やしました・・・
さあ、ついに来ましたテスト当日!!
30分前に会場について、余裕をもって先にトイレをすませ、
部屋にはいりました。
早めに会場に来たつもりだったのですが、
もうすでに、多くの方が席に座っていました。
みなさんテキストなり参考書なりを、
それぞれ必死に読んでいて、
その空気に、すこし緊張するわたし・・(((((-_-;)
だめだめ!気を取り直して、自分のペースを取り直そうと
深呼吸、深呼吸~。
わたしも席について、最後の見直しをしました。
今までがんばってきただけあって、
プリントを見返しては、ちゃんと覚えていることに気づき、
余計な緊張は消えていましたっ(〃▽〃)
だけど、頭の中は、いっぱい!
もう、はやくテストが始まってほしい!!
気分転換に教室を出たら、びっくり~、トイレにすごい列!
会場が大きい割りに、少ないから仕方ないですね~。
けどテスト直前に並ぶなんて、
気持ちのゆとりがなくなるし、時間ももったいないし、
早めにすませておいて、わたしって正解~(^ー^*)
さあ、テスト用紙が配られて、
開始の合図がなるまでの、あの数分間・・
ほんと嫌ですねぇー↓(-_-;)
もう頭のどこからか、覚えたものがでてきそう!・・・
必要なもののチェック☆
鉛筆、消しゴム、時計、証明写真つき身分証明書~、オッケー♪
「はい、始めてください。」
きたーっ(>◇<)
慎重に、かつ時間をかけすぎない、これだけは忘れず、
あとは自分のペースで・・・
出たっひっかけ問題!
やばいっ見落としていたー!
おっ解ける解ける~!
ドキッ全くわからないんですけどー↓
わたしのテスト中の心境はこんな感じ・・・。
「はい、終了でーす。」
終わったぁー!鉛筆を置いて、一呼吸~。
手ごたえは・・
なんというか、あっという間過ぎて、できたのかどうか、
わからなかったのが正直のところです。
だって、全く解けなかった部分は適当にしちゃって・・r(・_・;)
けど、無理に100%解こうとして、
わからない問題に時間をかけるより、
わかる問題を確実に解くほうが、点に結びつくはずー(>◇<)
きっとできている・・・でもやっぱし不安・・・
会場をでたあと、一緒に授業を受けていた人とばったり会って、
もう叫びまくり!!
お互いに受かっている受かっていると、言い聞かせ合いました☆
よっし、もう終わったし、あとは合格発表を待つだけ!
さてさて、今までの努力は果たして報われたのか・・・?!
つづく
----------------------------------------------------------------------
★ お知らせ ★
≪ 新発表!! ≫
色彩の資格の選び方&色彩の仕事の始め方 無料講座』
『知っているのと知らないのでは大違い!!』
http://www.shikisaisha.jp/archives3/05-/000289.html
≪ 新発表! あなたも ファッションカラーリーダーになるチャンス!?
2月9日、16日、23日 または、3月9日、16日、23日
平日集中3日タイプ ≫
パーソナルカラー診断フォーシーズン修得講座
『活躍できる!! 実践型パーソナルカラー診断プロの基礎修得講座』
http://www.shikisaisha.jp/archives3/15-/000287.html
≪ カラーの仕事を始めるための切り札!
1月25日スタート ≫
色彩検定対策講師養成講座
『カラーの仕事の登竜門 あなたの色彩の知識をいかしてみませんか?』
http://www.shikisaisha.jp/archives3/20-/000283.html
色彩心理講座
『 あなたが本当に望んでいる事は!! 色彩心理で自分自身を再発見』
http://www.shikisaisha.jp/archives3/05-/000282.html
≪ 1月開催 ≫
1月の 色彩の生かし方 個別無料相談会
『色彩の生かし方、一緒に考えます』
http://www.shikisaisha.jp/archives3/25-/000288.html
≪ もうすぐ発表!! ≫
『2006年度夏期 AFT色彩検定2級&3級対策講座』
『こんなことにも色彩はつかえる!! 色彩フェステバル2006春』
----------------------------------------------------------------------
-------------------
色 彩 舎
-------------------
□発行元 色彩舎 河野万里子
□ご意見・ご要望は、 mailto:info@shikisaisha.jp
までお願い致します。
メールマガジンの配信中止や送信先の変更をご希望の方はお手数ですが
http://www.shikisaisha.jp/archives3/06/index.html
こちらから、お願いいたします。
□色彩が社会を変えるをコンセプトに色彩舎はカラービジネスの普及
を通して、社会に貢献いたします
□色彩舎は頑張る女性を本気で応援しています。
□連絡先
TEL 06-6271-6450 24時間受付中
(電話は自動応答にて受け付けております。折り返し電話させていただきます
ので、お名前とご連絡先電話番号を録音してください。)
FAX 06-6271-6455 24時間受付中
info@shikisaisha.jp
http://www.shikisaisha.jp
◆-----------------------------------------◆